韓国旅行では「現金はどのくらい必要?」「クレジットカードは使える?」「T-moneyやWOWPASSって何?」と迷うことが多いです。
この記事では、2025年の最新情報をもとに、実際に韓国旅行をした50代の夫の体験談を交えて解説します。
- 現金
- クレジットカード
- T-moneyカード(交通系ICカード)
- WOWPASSカード(T-money+プリペイドカード+自動両替機能)
それぞれの特徴・チャージや両替方法・実際の注意点まで詳しくまとめています。
はじめて韓国に行く方や、中高年旅行者でも安心できるよう、最新の支払い事情とリアルな体験談をご紹介します。
韓国での支払いで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事では、韓国旅行で使う、クレジットカード・T-moneyカード・現金・WOWPASSカードの情報をまとめました。
ぜひ、役立ててくださいね!

実際に現地へ行ってみて、知っておいてほしいリアルな体験談をシェアします。
この記事が皆さんの参考になれば嬉しいです。
現金|韓国ウォンはどこで両替?いくら必要?
韓国旅行中に必要な現金の額は、旅行のスタイルや過ごし方によって大きく変わります。
特に屋台や市場などの個人商店では現金が主流のため、広蔵市場での屋台や東大門でのショッピング、夜市を楽しむ予定がある方は、あらかじめ用意しておくと安心です。
また、地下鉄やバスを利用する際にT-moneyカードを使う場合も、チャージに現金(ウォン)が必要となります。
現金はスリや紛失のリスクがあるため、持ちすぎに注意しましょう。

明洞の屋台はクレジットが使えますが、広蔵市場の屋台では現金が必要でした。
韓国で両替できる場所
韓国に到着したら、観光に出かける前にまずは両替を済ませておくのがおすすめです。
空港の両替所、銀行、市内の両替所などで両替できますが、レートや手数料に差があるため、必要な分だけ空港で両替し、残りは市内で行うのが一般的です。
両替後は、必ず受け取った金額をその場で確認しましょう。
①政府公認両替所
明洞をはじめとする繁華街には、多くの両替所があります。
中でも有名なのが、明洞の中国大使館近くにある「大使館前両替所」です。
周辺には複数の両替所が並んでいるため、事前にレートを比較してから利用すると良いでしょう。
多くの店舗では英語や日本語にも対応しており、韓国語が話せなくても安心です。
営業時間は店舗によって異なり、夜間(20時以降)はレートの良い店が先に閉まることもあるため、早めの両替をおすすめします。
なお、政府の認可を受けていない両替所では、偽札や金額のごまかしといった被害が報告されていますので、利用は避けましょう。
②空港
T-moneyカードのチャージには現金が必要です。
空港鉄道や地下鉄を利用する予定がある場合は、到着後すぐに使えるよう空港で両替しておくと安心です。
ただし、空港のレートは割高なため、当面の交通費に必要な分だけの両替にとどめましょう。
営業時間は店舗により異なりますが、24時間営業の場所もあり、深夜便の到着でも利用できます。
なお、まとまった金額の両替は、市内のレートの良い政府公認両替所で行うのがおすすめです。
③主要ホテル
宿泊先のホテルだけでなく、大型ホテルや主要ホテルでも両替が可能です。
手数料やレートは両替所や銀行に比べて割高なことが多いものの、宿泊者以外でも利用でき、24時間対応のカウンターもあります。
深夜や早朝など、両替所や銀行が営業していない時間帯の緊急時に便利です。
④ATMキャッシング
現地のATMで必要な分だけウォンを引き出せる方法です。
両替所を探す手間がなく、24時間利用できるのがメリットですが、利用手数料と利息がかかります。
返済までの日数によって利息が増えるため、帰国後は早めの返済がおすすめです。
利用にはクレジットカードの暗証番号が必要なので、出発前に確認しておきましょう。
⑤韓国の銀行
ウリィ銀行、ハナ銀行、国民銀行、新韓銀行など、韓国の主要銀行ではウォンへの両替が可能です。
手数料は両替所より高めですが、旅行サイト発行の優待クーポンを提示すれば割引が受けられる場合があります。
銀行なら偽札や金額のごまかしを心配せず、安心して両替できます。
ただし、営業時間は平日9:00〜16:00が一般的で、土日・祝日は休業しているため注意が必要です。
レート重視ではなく、安全性や信頼性を優先したい場合に向いています。
⑥WOWPASS(ワオパス)などの自動両替機
WOWPASSは仁川国際空港やソウル市内の主要な駅やショッピングモールなどに設置されている自動両替機です。
WOWPASSカードがなくても利用できます。
日本語に対応しており、現金(円)を投入するとウォンに両替できます。
自動両替機は24時間利用できる場所もあり、深夜便での到着時や営業時間外の両替に便利です。
両替レートは比較的良好です。
両替場所別メリット・デメリット
両替場所別のメリット・デメリット一覧
両替場所 | メリット | デメリット |
---|---|---|
政府公認両替所 | レートが良い、安心して利用できる | 夜遅くは営業していない |
空港 | 24時間利用可、到着直後の交通費に便利 | レートが割高 |
主要ホテル | 24時間利用可、宿泊者以外もOK | レートが高め |
ATMキャッシング | 24時間利用可、必要な分だけ引き出せる | 手数料・利息がかかる、暗証番号必須 |
韓国の銀行 | 安心・安全、公式レートで両替可能 | 平日の9:00~16:00のみ営業 |
WOWPASSなど自動両替機 | 24時間利用可、日本語対応あり | T-moneyチャージは別途必要 |

僕は「1日1万円」を目安に、2泊3日で3万円分をウォンに両替しました。
T-moneyカードのチャージや屋台での食事、あとは友人との割り勘でウォンを使いました。

食事やタクシー代などは、誰かがまとめてカードで支払い、後からウォンで割り勘するスタイル。
そのおかげで全員ほぼ同じ額のウォンが余り、バランスよく使い切れたそうです。
こうした割り勘には、「WOWPASSカード」があると、もっとスムーズに精算できますよ(WOWPASSについては、あとで詳しくご紹介します)。
💳クレジットカード|利用時の手数料と注意点

韓国では、クレジットカード決済が一般的で、ホテルやコンビニ・飲食店・ショッピングなど、ほとんどの場所で利用可能です。
韓国でのクレジットカード利用時にかかる為替手数料について
為替手数料はクレジットカード会社によって異なりますが、一般的に1.6〜2.2%ほど。
例えば、韓国で1万円の買い物をすると160〜220円ほどが手数料として加算されるイメージです。
手数料の低いカードを使うとよりお得です。
⚠️ クレジットカード利用時の注意点一覧
韓国でクレジットカードを使う際の注意点をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
使用ブランド | Visa・Masterが主流。JCBは対応店舗が少なめ。 |
カードの事前確認 | 有効期限や利用限度額を確認しておく。 |
利用通知 | クレジットカードの利用通知メールやアプリの通知を設定しておくと、不正利用にすぐ気づけるため安心です。設定方法はカード会社によって異なるので、事前に確認しておきましょう。 |
予備カード | メインが使えない時のために予備で別ブランドのカードを1枚持参。 |
付帯保険の補償内容や条件を確認 | クレジットカードに旅行保険やショッピング保険が付いていれば、旅行先でのケガや病気の治療費、携行品の損害、賠償責任などを補償してもらえます。 |

海外では免税品など、高額な買い物をすることもあるため、普段使わない場所での大きな支出はカード会社に不正利用と見なされることがあります。
出発前にカード会社に「海外で利用する予定がある」ことを伝えておくと安心です。

高額な買い物の際は、暗証番号入力が必要な場合があります。
間違えるとカードがロックされることも。
万が一カードが使えない場合は、カード会社に連絡しましょう。
クレジットカードのメリット・デメリット
韓国旅行でクレジットカードを使う場合のメリット・デメリットを整理してみました。
メリット
- 現金を持ち歩かなくて済む
高額の現金を持ち歩くリスクが減り、安全です。 - 海外利用での利便性
ホテルやレストラン、ショッピング、タクシーなど、カードが使える場所が多く便利。 - ポイントやマイルが貯まる
旅行代金や買い物でポイントが貯まり、次回旅行に活用可能。 - レートが比較的良い
両替よりもクレジットカード決済の方が、手数料や為替レートが有利な場合があります。 - 緊急時のキャッシングが可能
ATMから現地通貨を引き出せる(キャッシング機能)ので、急な現金不足にも対応可能。
デメリット
- 手数料や利息がかかる場合がある
キャッシング利用時は利息が発生。海外利用時のカード会社の手数料も要確認。 - 一部店舗では使えない場合がある
屋台や市場、ローカル店では現金のみのことが多いです。 - 盗難・不正利用リスク
カード番号の盗難や不正利用がゼロではないため、利用履歴の確認や暗証番号管理が重要です。 - 支払額が膨らみやすい
現金感覚が薄く、使いすぎに注意が必要です。
韓国旅行で必須!T-moneyカードの購入方法・使い方・チャージ・注意点まとめ
韓国旅行で便利なT-money(ティーマネー)カードは必携アイテムです。
地下鉄やバスはもちろん、タクシーやコンビニでも使える韓国の交通系ICカードで、日本の「Suica」や「ICOCA」の同じ感覚で利用できます。
T-moneyを使えば、毎回きっぷを購入する手間が省けるうえに、運賃割引も適用されてお得です。
✈️空港鉄道を利用する方は要チェック
仁川空港から空港鉄道を利用する場合は、到着時にT-moneyカードを購入してチャージしておくと、地下鉄への乗り換えもスムーズです。
ただし、空港の両替所はレートや手数料がやや割高なことが多いため、まずは最低限必要な分(数千円程度)だけ両替してT-moneyカードにチャージし、残りは現地で追加チャージするのがおすすめです。
💰T-moneyのチャージ方法(とっても簡単!)
T-moneyカードをコンビニや駅の券売機で購入したら、必ずチャージしましょう。
チャージは、駅の券売機(日本語対応のタッチパネル)で簡単に行えます。
- 言語で「日本語」を選択
- 「交通カードチャージ」を選ぶ
- カード置き場にT-moneyカードを置く
- チャージ金額を選ぶ
- 現金(ウォン)を投入
- 数秒でチャージ完了!
また、GS25・CU・7-ELEVENなどの加盟コンビニでもチャージできます。
その際は、韓国語で
「충전해 주세요(チュンジョネ ジュセヨ)」=チャージしてください
と伝えるとスムーズです。
チャージは「1万ウォン」がおすすめ!足りなければ追加でOK
もし、T-moneyのチャージ金額に迷ったら、最初は1万ウォンだけ入れておきましょう。
- 払い戻しには手数料がかかるので、まずは少なめにスタートするのがおすすめ。
- 足りなくなったら、駅の券売機やコンビニ、WOWPASSアプリで簡単にチャージできます。

余ったらコンビニでも使えるし、足りなければ1,000ウォン単位でチャージできますよ!払い戻しは手数料もかかるし手続きが面倒だから、使い切れる金額がおすすめ。
❓T-moneyカードのQ&A
Q:T-moneyカードの価格は?
A:3,000ウォン~6,000ウォンほどで手に入ります。
T-moneyカードの価格は、購入場所やデザインによって異なります。
日本のSuicaやICOCAのようにデポジット返金はないため、記念として持ち帰る人も多いです。
Q:どんな特典があるの?
A:地下鉄・バスの運賃が割引されます。一部提携店(コンビニ、カフェなど)の割引あり。
観光客にとって非常に便利な1枚です。
Q:T-moneyカードの残高の確認方法は?
A:T-moneyカードの残高は、地下鉄の改札機やバス乗車時の端末にタッチした際に表示されます。
さらに、地下鉄駅やコンビニに設置された専用機械、またはコンビニのレジで店員に依頼して確認することも可能です。
韓国ではバス車内でのチャージができないため、利用前に残高をチェックしておくと安心です。
Q:残高は払い戻せるの?
A:可能です。
残高が余ってしまったら、手数料500ウォン(約50円)を引いた金額が払い戻し可能です。
ただし、返金できる場所や金額に制限があるため、初心者の方は「使い切る」ことを意識するのがおすすめします。
空港での軽食やコンビニでのお菓子購入に残りを使えば、ムダなく旅行を終えられます。
滞在中に使い切る、または次回の旅行用に残しておくのもひとつの方法です。
有効期限は原則ありません。
参考リンク|🔗 コネスト韓国|T-moneyカードの詳細はこちら
WOWPASSとは?韓国旅行で便利な外国人専用プリペイドカード
韓国旅行をよりスマートに楽しみたい方におすすめなのが、外国人観光客専用のプリペイドカード「WOWPASS(ワオパス)」です。
WOWPASSは、T-money(交通ICカード機能)+Visaプリペイドカード+自動両替機能 が1枚になった多機能カード。あらかじめチャージした範囲内で使えるため、使いすぎの心配もありません。
地下鉄・バス・タクシー・コンビニはもちろん、飲食店やショップでの支払いにも使えるため、韓国旅行の強い味方になります。
「現金をたくさん持ち歩きたくない」「T-moneyとクレカを別々に用意するのは面倒」という方に最適です。
WOWPASSカードの発行方法|韓国現地での発行方法
WOWPASSカードは、空港(仁川、金浦)、地下鉄、ホテルやショッピングモール、韓国国内に300カ所以上に設置されているWOWPASS専用機械(無人両替機)で発行できます。
日本語のガイドがあるので簡単に操作できます。
- 言語で「日本語」を選択
- 「WOWPASSカード」を選ぶ
- 「新規のカード」を選択
- チャージする通貨を選択(日本円JPY)
- 本人確認「パスポート」をスキャン(画面に動画で説明あり)
- 規約に「同意」
- 現金を投入しチャージする(紙幣のみ)
- T-money用にウォン引き出しを選択するか確認
- カード発行
- カードの有効化(手順が画面に出てきます)
- 発行時に入会費5,000ウォンが残高から差し引かれます。
- T-moneyカードへのチャージは駅の券売機で別途行う必要があります。

駅の改札で引っかかっていた日本人を見かけたよ。T-moneyへのチャージ不足が原因かもね。

WOWPASSカードにチャージしただけでは、地下鉄やバスの運賃には使えません。
必ずT-moneyへのチャージをしてくださいね。
日本でWOWPASSを事前購入する方法
日本では、AmazonでWOWPASSカードを購入できます。
韓国現地での発行よりもやや割高(約800円)ですが、現地での手続きを省きたい方におすすめです。
カード到着後、専用アプリをダウンロードし、パスポート情報を登録すれば、利用可能です。
WOWPASSアプリでできること
WOWPASSカードを発行したら、専用アプリと連携すると以下のことが可能です。
- カード残高の確認・チャージ履歴の確認
- チャージの追加・クレジットカード連携でのチャージ
- 紛失時の利用停止や再発行手続き
- カード有効期限の確認
- WOWPASSポイントや割引キャンペーン情報の確認
- 送金機能で友人と割り勘

アプリがあると、残高や利用履歴がすぐ確認できます。紛失時もすぐに止められるので安心です。
WOWPASSアプリの登録方法
カードを発行する前にアプリを登録しておくと、発行後の連携がスムーズになります。
- アプリのダウンロードとインストール
- 新規登録→メールアドレスとパスワードを入力→よく使う通貨は日本円を選択
- (任意)招待コードを入力
- カードの連携→韓国でWOWPASSカードを発行後、アプリにカード情報を登録
🔗WOWPASSアプリのダウンロードはこちら→iPhone:App Store/Android:Google Play
現地のWOWPASS機械から現金チャージする方法
WOWPASSカードへの現金チャージは、カード発行時とほぼ同じ手順で行えます。
駅やショッピングモールにあるWOWPASS専用機で簡単にチャージ可能です。
手数料がかからないので、この方法が一番おすすめです!
- 「チャージ」を選択
- WOWPASSカードを選択
- カードを機械に差し込む
- チャージする通貨を選択
- 現金を投入
- チャージ完了
現地のWOWPASS機械からクレカチャージする方法
WOWPASSへのチャージは現金だけでなくクレジットカードからもチャージすることが可能。
ただし、手数料4%がかかります。
- 「チャージ」を選択
- WOWPASSカードを選択
- チャージ通貨を選び、クレジットカードを挿入
- カード情報を入力してチャージ完了(暗証番号(PIN)が必要)
WOWPASSアプリからT-moneyにチャージ(iPhone・一部のGalaxy対応)
WOWPASSカードをお持ちの方は、WOWPASSアプリを使ってT-moneyカードへチャージすることが可能です。
ただし、T-moneyにチャージした残高はWOWPASS残高に戻せないので要注意!
- ホーム画面からT-money「チャージ」を選ぶ
- 「スキャンの準備ができました」と表示されたら、スマホ背面(上部)にWOWPASSカードをかざす
- 「WOWPASSでチャージする」を選択
- T-moneyにチャージする金額(ウォン)を入力
- チャージ金額を確認し、「カードをスキャンしてチャージする」を選択
- 「スキャンの準備ができました」と表示されたら、WOWPASSカードをかざす
- WOWPASS残高からT-moneyに移行されているか確認して完了!

WOWPASSアプリからT-moneyへ直接チャージできるのは、iPhoneと一部のGalaxy端末のみです。
対象外のスマホをお使いの方は、駅の券売機やコンビニでチャージしてください。
なお、WOWPASSアプリ自体はGalaxy以外のAndroidでも利用可能なので、残高確認などは問題なく行えますよ。
WOWPASSアプリからクレジットカードでチャージ
アプリを使えば、クレジットカードでチャージすることも可能です。
Mastercard/JCB/American Express/Diners Club/Discoverなどの国際ブランドに対応しています。
現在、VISAブランドのクレジットカードはアプリからのチャージに非対応。
- WOWPASSアプリを起動し、「チャージ」を選択
- 「クレジットカードでチャージ」を選び、金額を入力
- チャージの注意点を確認しポリシーに同意(手数料を確認)
- カード情報を入力してチャージ完了
✅1回のチャージは最小10,000ウォン、最大200,000ウォンまで可能(1か月の上限は100万ウォン)
メリット:現金がなくても、クレジットカードからチャージ可能
デメリット:手数料4%がかかる クレジットカードでのチャージはやや割高

アプリでクレカチャージは、便利だけど手数料がかかるので、WOWPASS機械から現金でチャージする方がお得です。
現金が足りないときやWOWPASS機械が近くにない場合には便利です。
💸 WOWPASS同志の送金機能|QRコードで簡単に友達と精算
WOWPASSアプリの送金機能を使えば、友人(WOWPASSユーザー)との割り勘も簡単にできます。
送金する側と受け取る側の両方の操作が必要となります。順番に見ていきましょう。
受け取る側の操作 (立て替えた人)
- アプリホーム画面で「送金」をタップ
- 「友達同士に」を選択
- 「残高送金」の「送金依頼」を選択
- ニックネームを入力
・初期は登録メールアドレスが表示されます - 送金依頼金額を入力
・送る人が金額を決める場合は不要 - QRコードを表示し、送金する人に読み取ってもらう
・QRコードが読めない場合は「リンクで共有」からURLを送信 - 送金完了
・送金されると残高に即時反映
送金する側の操作 (立て替えてもらった人)
- アプリホーム画面で「送金」をタップ
- 「友達同士に」を選択(送金機能が表示されない場合はアプリを最新版にアップデート)
- 「送る」を選択
- 送金先のQRコードをスキャン(読み込めない場合は「直接リンク入力」を利用
- 送金する金額を入力(受け取る側が金額を設定している場合はこの画面はなし)
- ニックネーム(送金者)を入力(誰から送金されたかわかるように)
- CVC(セキュリティ番号)を入力して送金完了
・カード裏面上部のWOWPASSカード番号の後()内の3桁の数字
・FacelIDや生態認証を設定している場合は不要

僕も友人もWOWPASSを持っていなかったので、割り勘は現金(ウォン)でしていました。同行者が持っている場合は、WOWPASSがあると割り勘もスマートにできますね。
WOWPASSの注意点
- 日本で残高の払い戻しはできない。残高が余った場合は、韓国で払い戻すか次回の旅行で使用
- WOWPASS残高はWOWPASS機械でウォンで出金可能。手数料は1回1,000ウォンかかる
- カードの有効期限は最後のチャージ日または発行日から6年。期限切れでも再発行で残高利用可能
- アプリでクレカチャージする場合、VISAは非対応、手数料4%がかかる
- T-moneyにチャージした残高はWOWPASS残高に戻せない
- カード発行時に5,000ウォンのメンバーシップ入会費が差し引かれる
- カードを紛失した場合、残高の金銭的な補償はなし。アプリに登録していればカード停止や再発行の対応は可能
まとめ|安心して韓国旅行を楽しむために

韓国旅行では、支払い方法を上手に組み合わせると安心です。
- 現金(ウォン):屋台や市場、少額の割り勘に便利。政府公認両替所での両替がおすすめ。
- クレジットカード:ほとんどの場所で使用可能。別ブランドの予備カードがあると安心。
- T-moneyカード:地下鉄・バス・タクシー・コンビニで使える交通系ICカード。
- WOWPASS:T-money+プリペイドカードが1枚になった便利アイテム。アプリ活用でさらに便利。

今回の韓国旅行では、屋台や市場では現金、ホテルやレストラン、ショッピングではクレジットカード、そして地下鉄やバスではT-moneyを使用。
初めての方や次回予定がない短期旅行なら、この方法で十分に対応できます。

韓国旅行に何度も行く方は、WOWPASSカードを持っておくと便利です。
アプリで残高管理もできて、お得な割引サービス(買い物・観光地の入場料・カフェ・コンビニ・コスメショップなど)もあるのでリピート旅行者には特におすすめ。
旅行スタイルや目的に合わせて、必要な金額を準備し、チャージや両替のタイミングを計画しておくと、よりスマートで安心な韓国旅行を楽しめます。
👉🏻次回 【WOWPASS・T-money・クレカ・現金を徹底比較|一番お得な支払い方法】
🔗 参考リンク・公式サイト
🚃 T-money(ティーマネー)
🎫 WOWPASS
イラストは「いらすとや」よりお借りしました。
https://www.irasutoya.com/
コメント