韓国旅行で要注意!|日本の薬の持ち込みNG?禁止・制限まとめ【50代おじさんの韓国旅2025】

韓国旅行前に知っておきたい日本の薬や湿布の持ち込み制限・禁止情報をまとめた記事のアイキャッチ画像 50代おじさん韓国旅【準備編】

韓国旅行を予定しているみなさんへ。

実は、日本のドラッグストアで普通に買える市販薬が、韓国では“違法薬物”と見なされることがあるってご存じですか?

特に2025年4月からは、解熱鎮痛剤「イブ」シリーズの一部成分が新たに規制対象に。

さらに、持病の薬を持参する場合も、成分によっては韓国側への許可申請が必要になることがあります。

旦那
旦那

韓国旅行に薬持っていこうっと!
頭痛薬と胃薬と湿布と…あと何持っていこうかな?

インドア妻
インドア妻

ちょっと待った〜!!市販薬でも韓国に持ち込み禁止の薬もあるんだよ!

旦那
旦那

えっ?市販薬なのに?じゃあ、どの薬を持っていけるの?

インドア妻
インドア妻

大丈夫!薬ごとに調べてまとめたよ

この記事では、薬ごとの持ち込みルールや注意点をカテゴリ別にまとめています

安心して旅を楽しむために、ぜひ最後までチェックしてみて下さい。

※この記事は2025年6月時点の公式情報をもとに執筆していますが、最新の情報は外務省・厚生労働省のHPなどでご確認ください。


  1. ❌【没収リスクあり】韓国に持ち込めない市販薬まとめ
    1. 🧪2025年から禁止!『アリルイソプロピルアセチル尿素』を含む薬の一例
  2. ✅安心!韓国旅行で持ち込みOKな市販薬まとめ
  3. 🧳韓国旅行に持っていきたい!市販薬リストまとめ
  4. 🩹湿布や冷えピタはOK?韓国への外用薬の持ち込みルール
    1. 🔍外用薬の可否早見表【韓国旅行の薬チェックリスト】
  5. ⚠処方薬を持ち込む前に!持病がある人が確認すべきこと
    1. 📋海外旅行前の準備リスト|持病がある人はここをチェック!
    2. 💊高血圧の薬は持ち込める?韓国旅行での注意点
      1. ✅ 一般的な降圧剤(アムロジピン・オルメサルタンなど)の持ち込みは?
  6. 🤔ガスター10・正露丸は持ち込みOK?成分による注意点
    1. ✅ ガスター10(ファモチジン)などの胃薬を持参する場合
    2. ✅ 正露丸は持ち込み可能、ただし注意点も!
  7. 🧳白い粉=誤解される!? 粉薬の安全な持ち込み方【処方薬】
    1. 🚨空港で「怪しい薬」と思われやすいケースとは?
  8. 📝申請が必要な薬と手続きの流れまとめ【保存版】
    1. ⚠ 申請が必要な薬の種類と対応
    2. 📄申請に必要な書類(例:インスリンなど)
  9. 💥薬が没収された!そんな時どうする?
    1. 韓国国内の緊急連絡先
  10. ❓Q&Aでスッキリ解決!韓国旅行と薬のギモン
  11. 🧾まとめ|トラブル回避のためのポイント総チェック!
    1. 🔑ポイントおさらい
    2. 🧳旅を楽しむために読者へのメッセージ
    3. 🔗 参考リンクまとめ
    4. 🥢次回予告|韓国の食べ物マナーと注文の壁!?

❌【没収リスクあり】韓国に持ち込めない市販薬まとめ

韓国の「医薬品の持ち込みに関する法律・制度」では、特定成分を含んだ薬は違法薬物と同等の扱いになる可能性があります。

旅行者でも例外ではないので、注意が必要です。

ここでは、韓国旅行で持ち込みが禁止されている市販の解熱鎮痛薬の一覧持ち込みOKの一例をまとめました。

どの解熱鎮痛薬が韓国に持ち込めないのか詳しく見ていきましょう。

🧪2025年から禁止!『アリルイソプロピルアセチル尿素』を含む薬の一例

2025年4月からアリルイソプロピルアセチル尿素という成分が持ち込み禁止に。

以下の市販薬は韓国で向精神薬扱いとなるため、持ち込みできません。意外と身近な薬にも含まれているので要注意!

薬名製薬会社備考
イブA錠 / EX / DXエスエス製薬成分によりNG
ロキソニンSプレミアム第一三共ヘルスケア向精神薬成分含む
バファリンプレミアムライオン同上
ノーシンピュアアラクス同上
セデス各種シオノギヘルスケア同上
アダムA錠、IB鎮痛薬F同上
※この記事は2025年6月時点の情報ですので、変更の可能性があります。

💡注意:これらはあくまで一例です。最新の情報は外務省・厚生労働省サイトを要確認。

🔗 外務省|海外旅行時の安全対策・薬の持ち込み情報
https://www.anzen.mofa.go.jp/trip/

🔗 厚生労働省|医薬品の海外持ち出し・持ち込みルール(麻薬・向精神薬など)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index_00005.html


✅安心!韓国旅行で持ち込みOKな市販薬まとめ

「これは大丈夫かな?」と迷ったときにチェックしておきたいリスト。以下の薬は『アリルイソプロピルアセチル尿素』を含まず、韓国でも比較的安全とされています
(※必ず自己責任で確認)。

市販薬名メーカー名用途
バファリンルナiライオン頭痛・生理痛
ノーシンアイ頭痛薬アラクス頭痛
リングルアイビー佐藤製薬頭痛・歯痛
ロキソニンS第一三共ヘルスケア解熱・鎮痛
バファリンAライオン発熱・痛み
※この記事は2025年6月時点の情報ですので、変更の可能性があります。

💡製品名がよく似ているので注意!
ロキソニンSはOK】でも、【ロキソニンSプレミアムはNG】です。

持ち込みがOKであっても、含有成分がわかるパッケージ・説明書があると安心です。


🧳韓国旅行に持っていきたい!市販薬リストまとめ

韓国旅行では、食事・気候・環境の変化によって体調を崩すことも。
市販薬の中には、成分によって制限があるものもあるため、事前に確認して持参しましょう。

薬の種類注意点
整腸剤・下痢止めビオフェルミン、新ビオフェルミンS、正露丸個人使用の範囲ならOK。外箱・説明書の携帯を
アレルギー薬アレグラ、アレロック、ザイザル成分の英語表記があると安心。気候や食事で発症も
睡眠補助薬ドリエルなど成分によっては制限の可能性あり。説明書を持参
風邪薬パブロン、ルル、コンタック複合成分に注意。使用期限内のものを選んで
乗り物酔い薬トラベルミン、酔い止めチュアブル眠気が出るタイプは、用途と用法を明記したパッケージごと持参
虫さされ・かゆみ止めムヒ、ウナコーワ、液体ムヒアルファEXかゆみ止め成分(抗ヒスタミン)入りは問題なし。液体タイプは容量制限に注意

外箱や成分表示、説明書は必ず捨てずに持参しましょう。

持ち込む量は必要な分にとどめ、多くても目安は1ヵ月分程度までにしてください。過剰な量は税関で没収や質問の対象になることがあります。

医薬品の持ち込みルールは変更になる場合があるため、渡航前に厚生労働省・外務省・大韓民国大使館の公式情報をご確認ください。

🩹湿布や冷えピタはOK?韓国への外用薬の持ち込みルール

湿布や冷えピタなどの外用薬は、基本的に個人使用であれば持ち込みOKです。
ただし、処方薬の湿布(モーラステープなど)は注意が必要です。

🔍外用薬の可否早見表【韓国旅行の薬チェックリスト】

サッと見て判断できる早見表で、準備がグッと楽に。

種類可否備考
冷えピタOK個人使用なら可
サロンパス、フェイタスOK市販湿布は問題なし
ロキソニンテープOK成分確認のうえで可
モーラステープ(処方)要注意医師の診断書コピーを持参推奨

モーラステープ(処方薬の湿布)は韓国に持ち込めますが、
処方箋または医師の診断書のコピーを用意しておくと安心です。
ただし、持ち込む場合は必要最低限の量であることが原則です。

必要以上に持ち込むと不審に思われ、税関で色々質問される可能性も!

インドア妻
インドア妻

冷えピタやジェルタイプの湿布や塗り薬は「液体扱い」になることがあるから、機内に持ち込む場合は、液体を持ち込む袋(100ml以下+透明袋(1人1袋))と一緒に入れてね。

✈液体物の機内持ち込みルール

国際線の機内では、100ml以下の容器に入れた液体物を、1リットル以下のジッパー付き透明袋(1人1袋)にまとめる必要があります。
化粧品・歯磨き粉・飲料・ジェル状薬品なども対象です。


旦那
旦那

処方薬は特に注意が必要なんだね。持病がある人はどうすればいいの?

インドア妻
インドア妻

持病がある人は、まずはお医者さんに相談。韓国でも安心して使えるように手続きが必要な場合もあるんだよ。

⚠処方薬を持ち込む前に!持病がある人が確認すべきこと

持病の薬を持って海外に行く方は、以下の項目を事前にチェックしておきましょう。

特に、糖尿病・高血圧・ぜんそくなどの慢性疾患がある場合は、しっかりと準備しておくことが大切です。

📋海外旅行前の準備リスト|持病がある人はここをチェック!

「診断書は必要?」「英語で書かないとダメ?」そんな疑問に答えます。

チェック項目内容
薬の海外持ち出し可否成分によっては韓国への持ち込みが禁止されているものもあります。外務省・厚労省などの公式情報を事前に確認しましょう。
医師の診断書・英文説明書常用薬がある方は、薬の名称・服用方法・服用理由などを記載した「英文診断書」または「英文薬剤証明書」があると安心です。
服用薬の成分・英語名メモ現地で薬がなくなった場合、成分名の英語表記があると代替薬を探しやすくなります。
海外旅行保険の加入持病による体調悪化に対応している保険かどうかを確認し、必要なら特約も追加しましょう。
渡航前の体調相談主治医に「旅行中の体調への影響」「薬の調整が必要か」などを相談しておきましょう。

持病のある方は、医師と相談の上、できれば旅行の1ヵ月前には準備を始めましょう!

💊高血圧の薬は持ち込める?韓国旅行での注意点

飲み慣れた薬でも、量やラベルの有無でトラブルになることがあります。

✅ 一般的な降圧剤(アムロジピン・オルメサルタンなど)の持ち込みは?

一般的な降圧剤(アムロジピン、オルメサルタンなど)は、自己使用目的であれば申請不要で持ち込み可能です。

  • 自己使用目的かつ1ヵ月分以内の持ち込みであれば、申請は不要です。
  • 持ち込みの際は、薬のパッケージ・処方箋を一緒に携帯すると安心です。
  • 成分名や使用目的が記載された英文の診断書または処方箋があると、万が一の質問にもスムーズに対応できます。

💊薬は「最大でも1ヵ月分」が基本ルール。
それ以上の量を持ち込むと、税関で止められる可能性があります。


🤔ガスター10・正露丸は持ち込みOK?成分による注意点

日本で購入できる市販薬であっても、渡航先によっては成分や規制の違いにより制限を受ける場合があります。韓国旅行に薬を持参する際は、事前に確認しておくことが大切です。


✅ ガスター10(ファモチジン)などの胃薬を持参する場合

日本で市販されている胃薬「ガスター10」は、主成分であるファモチジン(H2ブロッカー)が韓国では医師の処方を必要とする医薬品に分類されることがあります

そのため、持参する際には以下の点に注意してください。

  • 成分名(ファモチジン)や使用目的が明記された説明書を持参する
  • 英語表記の成分説明や、可能であれば英文の診断書・処方箋があると安心
  • 個人使用かつ1か月分以内の量にとどめる
  • パッケージや説明書は必ず保管し、スーツケースではなく手荷物に入れて携帯するのが理想

💡特に胃薬は空港でスーツケースを開けられた際に質問されることもあります。
トラブルを避けるためにも、パッケージや説明書は必ず携帯しましょう。

🔗 ガスター10 の成分をチェック→第一三共ヘルスケア(公式)


✅ 正露丸は持ち込み可能、ただし注意点も!

正露丸は、木クレオソートや漢方系生薬を主成分とした整腸薬であり、韓国への持ち込み・機内持ち込みともに、個人での使用目的かつ適切な量であれば可能とされています。

以下の点を確認しておきましょう。

  • 外箱や説明書を必ず持参する
     成分・用法・容量などが記載されており、確認時に必要です。
  • 1人あたり1〜2箱程度が目安
     大量の持ち込みは、商用目的と誤解されるリスクがあります。
  • 機内での服用も可能
     気圧や体調変化に備えて、手荷物に入れておくと安心です。

🔗正露丸の成分をチェック→大幸製薬(公式)


🧳白い粉=誤解される!? 粉薬の安全な持ち込み方【処方薬】

袋に入った粉薬は、見た目で「怪しい」と思われがちです。
以下の項目をチェックして、トラブルが起こらないよう気をつけましょう。

項目内容
✈️ 持ち込みは可能?原則OK(自己使用・少量なら)
📦 薬の状態錠剤・カプセルと違って粉薬は見た目が“怪しく”見えることもある
📄 必要書類医師の診断書・処方箋のコピーがあると安心(できれば英語か韓国語
🧾 外袋・ラベル病院や薬局の「薬袋・ラベル(成分名・服用方法記載)」は捨てないで持参
🛃 税関での対応ラベルなしの粉薬は麻薬と誤認されるリスクがあるので要注意!
🧳 持ち込み方法ジップ袋やケースに移し替えるのはNG。元の薬袋+処方箋コピーをそのまま持っていくのがベスト

旦那
旦那

確かに、白い粉薬って誤解されそう!特に気をつけないとだね。

見た目を整えようとジップ袋や市販のケースに入れ替えると、トラブルの原因になることも。薬局でもらった元の薬袋や処方箋のコピーをそのまま持参しましょう

特に粉薬は見た目だけで判断されるリスクもあるため、正しい持ち運び方を知っておくことがとても大切です。

🚨空港で「怪しい薬」と思われやすいケースとは?

ラベルなし・説明なしが一番トラブルの元になります。

  • ラベルなしの白い粉 → 最もNGパターン!
  • 個包装されていない粉薬を大量に → 没収の可能性あり
  • 錠剤と違って中身が不明瞭 → 書類の信頼性が大事

📝申請が必要な薬と手続きの流れまとめ【保存版】

「これって申請しないとダメ?」という判断に迷ったらここをチェック。

⚠ 申請が必要な薬の種類と対応

向精神薬やホルモン剤は特に要注意。糖尿病薬も例外ではありません。

薬の種類手続き
医療用麻薬韓国食品医薬品安全庁に事前申請
向精神薬(注射含む)一定量超・注射型は申請必須
処方薬(一般)原則申請不要。ただし診断書携帯推奨
市販薬通常申請不要。成分表示のあるパッケージ持参を推奨

📄申請に必要な書類(例:インスリンなど)

書類不備で持ち込めなかったケースも実際にあります。

書類注意点
医師の診断書韓国語 or 英語で用意
処方箋同上。コピー可
パスポートのコピー顔写真ページ
航空券のコピーEチケットでもOK
日本政府の搬出承認書該当薬の場合のみ。✉️ 提出はこちら※出国日の2週間前までに提出必須

📌提出先:韓国食品医薬品安全庁 医薬品安全局 麻薬政策課

  • E-mail: narcotics@korea.kr
  • 提出期限:入国10日前までに

💥薬が没収された!そんな時どうする?

旅行中に「この薬は持ち込み禁止です」と言われたら…想像するだけで不安になりますよね。

とくに持病の薬が使えないとなれば、体調を崩してしまう可能性も。
そんな万が一の事態に備えることがとても大切です。


「バレなきゃ大丈夫」と思って持ち込むのは絶対にNGです。
発見された場合、薬の種類によっては罰金や拘留などの処罰を受けることもあります


また、「知らなかった」「病気だから仕方ない」といった言い訳では通らないケースもあります。
しっかり調べて、必要な書類を整えたうえで持参しましょう。

韓国国内の緊急連絡先

スマホにメモしておくorスクショ推奨!日本語が通じる窓口もあるので、安心材料にしておこう。

緊急内容電話番号内容
救急・消防119救急車・火事の通報。日本の119と同じ。英語・中国語・日本語など多言語対応あり。
警察112事件・事故・スリなどの通報。
医療通訳サービス133924時間、英語・中国語・日本語対応あり。緊急時の病院案内や応急処置アドバイスも可。
観光案内センター1330韓国観光公社が運営。観光情報だけでなく、緊急時の対応方法も相談可能。

❓Q&Aでスッキリ解決!韓国旅行と薬のギモン

読者の「よくある質問」に、わかりやすくお答えします。


Q1. 市販の頭痛薬は全部持ち込めますか?
A. すべて持ち込み可能ではありません。
「アリルイソプロピルアセチル尿素」という成分が含まれる薬は、韓国で規制されているため持ち込み禁止です。
パッケージの成分表示を必ずご確認ください。


Q2. 処方された湿布(モーラステープ)はどうすればいい?
A. 医師の診断書や処方箋のコピーを持参すると安心です。
また、必要最低限の枚数だけ持ち込むようにしましょう。


Q3. 現地で急な頭痛や発熱が起きたら?
A. 韓国の薬局で市販薬を購入することも可能です。
薬剤師が常駐している薬局なら、症状を伝えれば適切な薬を提案してもらえます。
体調に不安がある場合は、無理せず医師に相談してください。


Q4. 粉薬をジップ袋に移し替えて持って行っても大丈夫?
A. おすすめできません。
見た目が怪しまれる恐れがあるため、病院や薬局でもらった袋・ラベルがついた状態で持ち運びましょう。


Q5. 高血圧や糖尿病などの持病の薬はどう持って行けばいい?
A. できれば英文または韓国語の診断書・処方箋のコピーを準備し、自己使用分だけを持参しましょう。大量持ち込みは税関で止められる可能性があります。


Q6. 子どもの薬も同じルール?
A. 基本は同じですが、年齢や服用量が分かるように医師の診断書があるとより安心です。


Q7. 機内に薬を持ち込むときの注意点は?
A. 液体類は100ml以下の容器に入れ、透明なジッパー付き袋にまとめる必要があります。錠剤や粉薬は通常問題ありませんが、念のため成分表示や処方箋は携帯しましょう。


Q8. 薬の使用期限切れは持ち込める?
A.使用期限を過ぎた薬は、原則として持ち込まないようにしましょう。
効果が十分でない可能性や、安全性の面からも問題があるとされています。
渡航前に薬の期限を確認し、必要であれば医師や薬剤師に相談して、新しいものを用意しましょう。


🧾まとめ|トラブル回避のためのポイント総チェック!

最後にもう一度、おさえておきたいポイントを整理!

🔑ポイントおさらい

  • 『アリルイソプロピルアセチル尿素』を含む薬は韓国への持ち込みが禁止されているため注意
  • 市販の湿布や冷えピタは原則OK。処方湿布は診断書や処方箋のコピーがあると安心
  • 高血圧の薬は1か月分程度まで+診断書(英語か韓国語)を用意するとスムーズ
  • ガスター10は少量・個人使用分なら可能。外箱や説明書を一緒に持参しましょう
  • 注射薬・麻薬成分を含む薬は渡航前に事前申請が必須
  • 不安がある場合は、主治医や薬剤師に相談して準備を

🧳旅を楽しむために読者へのメッセージ

「準備したからこそ、安心して楽しめる旅になる」は本当です。

インドア妻
インドア妻

持ち物で不安になるのも、体調を心配するのも、「旅を楽しみたい」気持ちの裏返しだよね。

旦那
旦那

まあ、俺は胃薬さえあれば大丈夫だな。

インドア妻
インドア妻

食べ過ぎに気をつけてね!

この記事では、韓国旅行時の「日本の薬の持ち込み」について注意点をまとめました。

全部がダメじゃない。でも、「確認せずに持って行く」のが一番危険。

あなたやご家族の旅が、安全で楽しいものになりますように。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです!

🔗 参考リンクまとめ

一番信頼できるソースは「公的機関」。念のため目を通しておこう。


※イラストは「いらすとや」様よりお借りしました。
https://www.irasutoya.com/

🥢次回予告|韓国の食べ物マナーと注文の壁!?

「えっ、ペットボトルが?」「無料でおかわり?」「メニューに写真がない…?」
韓国のグルメを楽しみにしている旦那に立ちはだかる、謎ルールの数々!
次回は“食の不安”を解決!
【準備編:食べ物マナーと注文の壁】をお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました