元クレカ&証券システムSEが教える!賢く生きるお金術ブログ、始動

新カテゴリ「賢く生きるお金術」スタート!元クレカシステムSEの夫が支払い・税金・ポイ活テクを寄稿 賢く生きるお金術

▶️新カテゴリをスタート

こんにちは。しろくま(インドア妻)です。

このブログではこれまで、夫の旅行を中心にお届けしてきましたが、今回から新しいカテゴリをスタートします。

その名も──

「賢く生きるお金術」(寄稿:夫)

このカテゴリでは、元クレジットシステム・証券システムのSEで、現在はフリーランスのITエンジニアとして働く夫が、実際に日常生活で行っている「支払いの最適化」「税金対策」「ポイ活」などをテーマに記事を寄稿していきます。

旅ブログの方は、しろくま(インドア妻)が継続していきますので、そちらも引き続きよろしくお願いします。

※新カテゴリの記事はしろくまの夫による寄稿です。生活の中で“お金の最適化術”を、専門知識+家庭目線でお届けしています。


▶️夫のプロフィール

  • 元クレジットシステム、証券システムのSE
  • 大手IT企業を経て40歳の時に独立、現在はフリーランスエンジニア
  • クレジットカードや決済の仕組みに精通
  • 税金、保険、公共料金の最適化を日常的に研究
  • 決済履歴管理も徹底しており、私のメルカリ売り上げまで徹底分析(笑)
  • 日常と仕事でのギャップが激しい(普段はゆるく、仕事はしっかり)
  • 趣味は旅行(海外・国内)、車中泊一人旅、ダイエット

▶️こんな人におすすめ|お金の最適化・ポイ活・節約初心者さんへ

  • 税金や公共料金の支払いで損したくない
  • ポイント還元や節約に興味があるけど、複雑なことは苦手
  • 実際にやってみた人のリアルなルートを知りたい
  • 調べるのは面倒なので、誰かのやり方を真似したい

▶️ 記事一覧|税金・支払い・ポイ活テクニックまとめ(順次更新)

Noタイトル還元率内容
1地方税の支払い完全ガイド     最大2.5% 支払いルートを3パターン紹介     
2Suicaチャージ還元率検証最大3.5%チャージルートを3パターン紹介

※記事が増えたらこの表に追記していきます。

▶️最後に(しろくまより)

旅行ブログでもお分かりの通り、普段の夫は超ゆるゆるな人ではありますが、お金に関することは超シビアです。

経理の仕事をしていた私ですが、結婚してお金の管理について話し合ったときに、夫の独身時代からの収支表を見た瞬間、家計は全て夫に任せることにしました。

ずっと隣で見てきたからこそ、彼の記事が「ちゃんと生活の役に立つ」と思います。

もし私と同じように「お金の管理、苦手…」と思っている人がいたら、きっと役立つはずです。

私も最初は「ポイントって面倒…」と思っていました。

でも一度知ると、得することが楽しくなります

このカテゴリでは、私もいち読者として夫の記事を読みながら「へぇ〜」と感心している毎日です。

もしよかったら、一緒に“賢く生きるお金術”を学んでいきましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました